よく読まれている記事ピックアップ
生活保護とは?
順風満帆な人生も、いつどこでどんな不運に見舞われるかもしれません。
・母子家庭になってしまった。
・病気で働けなくなった。
・会社の倒産で収入がなくなった。
・年金が少なくて生活が困難。
このように経済的な問題は、いつ起こっても不思議はありません。
そのような経済的に生活が困難な方に最低限の生活を保証するのが『生活保護制度』です。
『生活保護費』を受けることで生活の困窮を立て直すことができ、生活の基盤を作ることができるのです。
収入を得ることができず、そのせいで生活が困窮している方々にとって、安定した生活を支えるものとなるでしょう。
生活保護は国の厚生労働省が定めたもので、資産や労働を経ても尚、困窮した生活の場合に利用できる制度です。
生活保護と自己破産
生活保護という制度を受けることに抵抗を感じて、生活のためのお金を借金してしまう方がいます。
実は、そういった方は少なくありません。
では、生活保護を受けている方が自己破産をすることは可能でしょうか?
条件さえクリアすれば、問題なく自己破産することができます。
生活保護の費用から借金を返済することはできません。
ですから、生活保護を申請する段階で役所で自己破産を勧められることもあるようです。
生活保護も自己破産も、安定した一般的な生活を送るためのものだと言えます。
ですから、そういった意味では生活保護を受けている方にとっては、自己破産は必要な手続きだと言えるでしょう。
では逆に、自己破産をした方が生活保護を受けることはできるのでしょうか?
こちらも受けることは可能です。
自己破産と生活保護の間には、何の関係もありませんし、管轄も全く別のものです。
自己破産をしたことで収入を得ることはありませんし、仕事が決まることもありません。
つまり、自己破産をするということが生活保護を受けるということは、関係ないことだということです。
生活保護からの借金返済
実は、あまり知られていませんが、生活保護の費用から借金の返済をすることは認められていません。
ですから借金がある場合、生活保護の申請をするとまず自己破産の申し立てを勧められるケースもあるようです。
借金があっても生活保護の支給はされますし、借金があることで生活保護の申請が通らないということはありません。
ですからむしろ、自己破産の手続きをした方が生活保護の申請が認可されやすい傾向にあるとさえ言われてます。
自己破産か生活保護か?
借金の返済が困難で生活もままならないという方の場合、自己破産で借金をゼロにするか、生活保護の申請をするかで悩んでいる方もいるでしょう。
この場合、まずは自己破産をすることをお勧めします。
借金をゼロにすることで、現在の収入で生活することが可能なのであれば、まずは自己破産を申し立てしましょう。
自己破産は国が定めた制度で、借金の返済が困難になった方を救済する措置です。
自己破産をするということを決して悲観する必要はありませんし、そこからが人生の再生だと思って再スタートを切ることができるでしょう。
先述にもありますように、生活保護の費用から借金の返済をすることはできません。
つまり、生活保護を受けたところで借金返済が楽になるわけではないのです。
自己破産をして、それでも生活がままならない状態であれば、そのときは生活保護を受けることを考えましょう。
早めに専門家への相談を
借金の返済が重く圧し掛かって生活がままならず、場合によっては返済も困難であるというときには、早めに専門家に相談することをお勧めします。
借金のことですから、他人に話すということは勇気が要ることでしょう。
そして、できれば自分で何とかしたいと考えるかもしれません。
しかし、実際に借金の返済がご自身を苦しめているのだとしたら、弁護士や司法書士など専門家に相談し、重く圧し掛かっている借金を肩から下して楽になりませんか。
やれるだけのことをやったなら、別の方法を選択をするということも考えてみましょう。
相談するのはいくつもの症例を見てきた専門家です。
安心して相談すると良いですよ。
おすすめの人気記事