よく読まれている記事ピックアップ
クレジットカードの更新
クレジットカードには必ず使用期限が明記されています。
そのクレジットカードの使用は使用期限までとなり、それ以降は無効となります。
ほとんどのクレジットカードは、使用期限が過ぎる前に新しいクレジットカードが送られてきます。
自動更新がされたということですね。
債務整理とクレジットカードの更新
債務整理をすると、信用情報機関に事故情報として登録されます。
いわゆる俗に言うブラックリストです。
この登録は債務整理の内容により3~10年間は抹消されることがありません。
信用情報機関の情報は加盟している金融機関や貸金業者が登録をし、情報を共有することができます。
ですから加盟していれば、個人を特定して情報の照会をすることができます。
『債務整理をした』という記録があれば、返済能力がないと判断されてお金の貸し付けやクレジットカードの作成はできません。
つまり債務整理をすれば3~10年間は、それらの利用はできないということです。
当然ですが、それまで持っていたクレジットカードの更新もされません。
債務整理の対象になっていたクレジットカードはもちろんのこと、ショッピングのみで利用していたクレジットカードも更新されることはないでしょう。
使用していないクレジットカード
数枚のクレジットカードを持っていれば、中にはほとんど使用していないカードもあるでしょう。
最近はポイントカードとの併用でクレジット機能が付いているものもありますし、所有しているクレジットカードを全て利用しているとは限りませんね。
使用していないクレジットカードがある場合、債務整理をしてもそのクレジットカードは対象外ということになります。
債務整理の対象となったクレジットカードは、債務整理後の使用はできません。
では、債務整理の対象外となる使用していないクレジットカードは、債務整理後に使用することができるのでしょうか。
恐らく、ほとんどの場合で当面の使用は可能となるでしょう。
債務整理の対象になっていなければ、いきなり使用が停止となることはほとんどないでしょう。
では、そのまま使用は可能なのでしょうか。
残念ながら使用可能な状態が継続することはありません。
更新の時期を含め、年に数回、クレジットカード会社では必ず信用情報機関に情報の照会をします。
そこで債務整理をしたという事実を知れば、使用は停止になりますし、更新もされることはありません。
通常、自動更新となり、使用期限が過ぎる前に新しいクレジットカードが送られてきますが、債務整理をして更新されなかった場合には、新しいクレジットカードが送られてくることはありません。
クレジットカードの使用は2度とできないのか
一旦は更新されなくなったクレジットカードでも、債務整理の対象となっていないクレジットカードであれば、再度申し込みをすることは可能です。
ただし、信用情報機関に金融事故情報が登録されているうちは無理です。
登録が抹消される3~10年後であれば、新規申し込みで再びクレジットカードを所有し使用することができるでしょう。
しかし信用情報機関で登録が抹消される時期が来ても、債務整理の対象となったクレジットカード会社では債務整理をした人物の記録が消されることはありません。
そしてもしも契約の申し込みがあったとしても、絶対に審査に通すことはありません。
お金の貸し付けをしている企業では、お金を貸し付けてその利息を利益として計上し会社の経営をしています。
ですから、借金の減額をされたり、借金をゼロにされてしまっては、会社に赤字を計上することになるのです。
一度でも自社に不利益を与えた人物には、二度と利用させないということです。
ただし、債務整理の対象以外のクレジットカード会社であれば、信用情報機関の登録が抹消されれば、審査の上でクレジットカードの作成が可能となります。
おすすめの人気記事