よく読まれている記事ピックアップ
債務整理の影響
債務整理(任意整理、民事再生、自己破産)をすると、5~10年間は信用情報機関に金融事故として登録されます。
いわゆる『ブラックリストに載る』という状態です。
登録の期間は債務整理の内容にもよりますが、その期間はお金の借り入れやクレジットカードを作ることはできません。
また、現在手持ちのクレジットカードも利用停止となるでしょう。
その場合、家族の人にも影響することはあるのでしょうか?
例えば、夫の債務整理によって、妻もクレジットカードの利用が停止されたり、或いは子どもが自動車ローンの審査に通らないなどの影響はあるのでしょうか。
答えはNO。
借金も債務整理も個人のものですので、例え家族であっても影響することはありません。
夫が債務整理をしても、妻名義で住宅ローンを組むことは可能ですし、子どもがクレジットカードを利用することも可能です。
家族カードの場合
では、家族カードの場合はどうでしょう。
家族カードとは、1枚のクレジットカードから家族分のカードを作成し、クレジットカードを作った人の家族がそのカードを利用することができるシステムです。
多くのクレジットカード会社で実行していることで、希望があれば家族カードを作成することが可能です。
家族カードの場合、債務整理をすることでどんな影響があるのでしょう。
①クレジットカードを作った人が債務整理をした場合
元々のクレジットカードを作った人が債務整理をした場合、そのカードは利用が停止されてしまいます。
ですから家族カードがある場合には、家族カードの利用も停止されてしまいます。
②家族カードを持っている人が債務整理をした場合
元々のクレジットカードを作った人ではなく、家族カードを持っている人が債務整理をした場合、そのカードは利用を停止されることなく有効なままです。
また、債務整理をした人も家族カードの利用を継続させることが可能となっています。
つまり、債務整理をした人は『返済能力がない』『返済不能である』と判断されるため、返済する立場に立つことはできないということです。
上記の②の場合、債務整理をした人が家族カードを利用して買い物をしたとしても、返済をするのは債務整理をした本人ではありません。
元々のクレジットカードの持ち主が返済することに問題なければ、家族カードの利用も継続することが可能です。
新しいクレジットカードを作る場合
新しいクレジットカードを作る場合も、同様に債務整理をした本人が作ることはできません。
クレジットカード会社では、新規申し込みがあれば必ず信用情報機関に情報を照会します。
ですから債務整理をしたということは、必ずバレてしまうのです。
しかし家族の誰かがクレジットカードを作り、その家族カードを持つ場合、その点に関して債務整理をしたことは無関係になります。
あくまでもクレジットカードを作る人の審査となりますので、その家族まで審査対象となることはありません。
つまり、新しいクレジットカードを作る際でも、家族カードであれば所有することも使用することも可能だということですね。
債務整理の対象となったクレジットカード会社の場合
ただし、債務整理の対象となったクレジットカード会社で家族がクレジットカードを作り、債務整理をした本人が家族カードを所有するとなると、審査に引っ掛かる恐れがあります。
債務整理をしたことが、家族のクレジットカードの作成に影響することはありません。
しかし家族カードの作成に関して、債務整理をした人物は例え家族カードであっても所有を認めない場合があります。
債務整理の対象となったクレジットカード会社や金融機関、貸金業者では、社内の記録として債務整理をした人物の情報が残されています。
自社に不利益を与えた人物という扱いになりますので、致し方ないことだと言えますね。
おすすめの人気記事