よく読まれている記事ピックアップ
任意整理で借金を減額
債務整理には、任意整理、個人再生、自己破産の3種類があります。
任意整理とは、裁判所を介さず、債務者と債権者の間で“任意”で交渉する借り入れの減額方法です。
具体的には、利息をカットするなどして毎月の返済額を減らす方法で、整理する債務は借り入れしている全てである必要はありません。
整理したい債務を選択することが可能だということです。
クレジットカードは対象にする?しない?
クレジットカードの借り入れを任意整理の対象にするかしないかは、利用金額にもよるでしょう。
また、ご自身が持っている借り入れの中で、利用金額が大きい、或いは金利が大きいものは整理の対象にした方が良いかもしれませんね。
利用額が大きい場合、或いは金利が大きい場合は、月々に支払う利息が大きくなってしまいます。
ですから、『クレジットカードは使いたいから残す』という決め方ではなく、返済が少しでも楽になる方向で、本来の任意整理の目的を忘れないようにしましょう。
任意整理後にショッピングなどでクレジットカードは使える?
任意整理をした後も、ショッピングなどでクレジットカードを利用したいと考えている方は、実は少なくありません。
「1枚でいいから残したい」と言う方が多くなっています。
借金を整理するのに、まだ借金するつもりなの?!と驚かれることもあるのではないでしょうか。
借金の返済が困難になって任意整理をするということは、『借金を増やさない方が良い』というのが専門家でなくても出せる答えでしょう。
任意整理自体が、債務の全てを対象にする必要がないため、クレジットカードを残すことは可能です。
ただし、『任意整理としました』という事故情報が個人信用情報機関に登録されるため、クレジットカードの利用が可能なままであるかどうかはクレジットカード会社の判断によるところとなります。
クレジットカードが使えるとしても・・・
クレジットカードを残しても、利用できなくなってしまうとただのカードになってしまいます。
しかし万が一、利用が可能である場合、利用方法を明確にしておく必要があるでしょう。
例えば、携帯料金の支払いに利用する、ネットショッピングの支払いに利用する、利用は一定額を超えない、キャッシングをしない、など。
元々、借金の返済が困難になって任意整理をしたということは、本来なら借り入れできない環境に身を置いたほうが賢明です。
また、同じ状況にならないとも言えないからです。
ご自身の弱点をしっかりと自覚し、同じ失敗を繰り返さないように気を付けなければいけませんね。
任意整理後にクレジットカードの申し込みをしても審査に落ちる?
任意整理の手続きをした後、新たにクレジットカードの申し込みをすることは可能でしょうか?
もちろん、任意整理後すぐには無理でしょうね。
やはり、審査に落ちてしまいます。
『任意整理をしました』という事故情報が個人信用情報機関に登録されているため、クレジットカードだけではなく、カードローンや消費者金融の借り入れも出来なくなってしまいます。
借り入れやクレジットカードの申し込みをすると、貸金業者やクレジットカード会社では個人信用情報機関で申し込み者の情報を調べることができます。
その情報を元に貸金業者やカード会社が審査を行うのです。
過去に事故情報がある場合、審査基準に満たないため、貸し付けやクレジットカードの作成はできないのが通常です。
記録の保存は、任意整理であれば5年程度です。
5年経過すれば、事故情報が消えるのでクレジットカードを作ることができるかもしれませんし、もしかしたら難しいかもしれません。
審査基準は、各社によって異なります。
また、任意整理のときに対象にしたカードローンやクレジットカードなどに関しては、記録が消されることはありません。
任意整理をした顧客は、言わば金利を踏み倒した人。
そんな人にお金を貸しても商売にはなりません。
貸金業者やクレジットカード会社は、お金を貸して金利で儲けを得る職業だということを忘れてはいけませんね。
おすすめの人気記事