よく読まれている記事ピックアップ
返済が遅れて貸付業者から電話が掛かってきたら
もしもうっかり返済することを忘れてしまったら、すぐに入金してください。
また、返済されないまま数日が経過すると、貸付業者から電話がかかってくるでしょう。
「返済されていませんが、お忘れではないですか?」
非常に丁寧な対応ですので、心配は要りません。
うっかり忘れていた場合には、すぐに入金をする旨をお伝えして、必ず入金してください。
借金は、返さなければいけないものです。
金利を付けて返すということが大前提になって成立した契約ですし、貸付業者は慈善事業ではありません。
お金の貸し付けをして、金利に応じた利息を回収し、それで利益を上げている商売なのです。
借金をするときには、必ず返済計画を立てましょう。
返済できなくなったら嘘や言い訳などせず誠意ある対応で
万が一、うっかりではなく、返済できるお金がなくて延滞してしまった場合。
まずは借り入れしている貸付業者に、返済予定日までに連絡をするのが筋ですね。
「〇日までに必ず入金します」と約束をすれば、初めてであれば応じてくれるでしょう。
しかし、もしも連絡をしないで返済が滞納になると、上記のような返済を促す電話がかかってきます。
万が一、すぐには返済できないという状況であれば、嘘をついて「すぐに入金します」と言うより、正直に「〇日まで待ってもらえませんか」とお話しした方が良いでしょう。
嘘をついたり言い訳などはせず、きちんと誠意ある対応をすることが大切です。
多重債務で延滞している場合
多重債務で返済が延滞している場合、いくつもの貸付業者から返済を催促する電話が入るでしょう。
そうなると、もう自力で解決することは難しいので、専門家に相談してください。
貸付業者にとって、貸し付けしたお金は回収しなければ赤字です。
どんな商売であっても、赤字を回避したいと思うのは当然のことで、それだけ必死になるものです。
このとき、債務者は誠意のない対応をして逃げ回っていても、何の解決にもなりません。
貸付業者は、そんなに簡単に諦めません。
督促の電話を無視し続けても、裁判所からの通知を放置していても、状況は悪化するばかりです。
まずは無料相談を利用してみましょう。
借金滞納をした先に待っているものは…
借金を滞納した場合、どんなことが起こるのでしょうか?
当然、未払いを知らせる電話が自宅や職場にかかってきます。
「いつ入金が可能か」という質問をされ、「〇日までに入金する」という約束をすることになります。
それでも期日までに入金しなかった場合、当然再び電話がかかってきます。
電話は頻繁になり、あれほど丁寧だった対応も担当が変わって言葉が乱暴になることもあるでしょう。
「〇日までの入金」を約束するだけだった電話は、「今日は入金したのか」「これから入金して来い」と言うように、どんどん強い姿勢で対応するようになります。
延滞を放置し、無視し続けても、何の解決にもなりませんし、良いことなど一つもありません。
「返済が難しい・・」という状況であれば、すぐに専門家に相談しましょう。
借金の延滞でブラックリストに載る?
借金の延滞を放置し続けるとどうなるのでしょうか?
ブラックリストに載ったりするのでしょうか?
消費者金融業者を利用するときには、契約時に元本の額や返済期日、金利、遅延損害金、返済額などの条件を定めます。
その後は、この約定で定めた期日に定めた額の支払いを行います。
どのくらいの債務があるかは、信用情報機関に登録されています。
そして、信用情報機関には毎月の支払いが適正になされたのか、支払いが遅れたか、といった事情も登録されます。
そのため、滞納者の場合は、その情報も信用情報に載ることとなります。
これが、世間的に言われているブラックリストに載るということです。
ですので、借金の延滞でブラックリストに載るか、という質問に対する回答は“載る”となります。
もちろん、ちょっとした滞納程度では登録されることは有りません。
これは、加盟している消費者金融業者のスタンスにもよります。
基本的には61日以上の遅れがあれば登録される危険性が生じますが、時にはそれ以下の場合でも載ることがあります。
それは、悪質な場合です。
契約後すぐに遅延している場合や、督促の連絡を無視し続けた場合などは、登録されても文句を言うことはできません。
信用情報に延滞記録が載ると、それが残っている期間はローンを組むことや新たな借り入れはできなくなりますので、そうならないように注意が必要です。
5年間無視し続けると時効になる?
極々稀に、借金が時効になるケースがあります。
時効の背景には、過払い金の多額な発生があり、過払い金払い戻し請求を恐れる貸付業者が延滞に対する請求をしない、というケースがあります。
この状態が5年続けば時効となるでしょう。
ただし、このようなケースは非常に稀であり、ほとんどの場合、督促行為もありますし、裁判所に訴えられて財産が差し押さえになることもあります。
ですので、借金の時効を期待するのは止めておいた方がいいでしょう。
借金問題は早めに相談すること
借金のことは、できれば人には知られたくないでしょう。
家族や職場の人にはもちろん、弁護士であっても話したくない、という方もいます。
でも、その判断が行動を遅れさせ、結果的に自己破産しなければいけなくなったケースは山ほどあります。
やはり、なるべく早い相談をお勧めします。
「相談したくない」という方の中には、「知らない弁護士さんのところへ行くのが怖い」や「借金が返せないなんて、叱られるかもしれない」や「恥ずかしくて言えない」などの理由があるようです。
しかし最も多い理由として、「相談することで家族や職場に知られてしまうのではないか」という不安があるようです。
借金の使い道が、ギャンブルや風俗通い、不倫など、それこそ隠しておきたいことであれば、尚更相談に行くことを躊躇してしまうかもしれませんね。
ですが、だからと言って、延滞したままにしておくわけにはいきません。
相談した人の多くが「もっと早く相談すれば良かった」と言います。
まずは、電話かメールで相談してみるといいですね。
専門家に相談をして債務整理を依頼すると、督促は規制され、返済もストップします。
借金問題は早めに解決して、新しい人生をスタートさせましょう。
おすすめの人気記事