よく読まれている記事ピックアップ
社会的に借金をしていることの影響
借金をしていても毎月しっかり返済できていれば全く問題はありません。
社会的に影響することなど、ほとんどないでしょう。
借金と一言に言っても、住宅ローンや自動車ローンなど目的がハッキリした借金や、カードローンやキャッシングなど限度額内で借り入れと返済を繰り返して利用できるものなど様々です。
また、クレジットカードで買い物をすることも、借金と言えますね。
最近では、ネットショッピングでクレジットカードを利用する方や、高速道路の料金の支払いでETCを利用しクレジットカードの利用に繋がっている方も多いでしょう。
借金をすることそのものが社会的に何か影響することなど、ほとんどありません。
ただし、返済の滞納や多重債務などの場合、或いは債務整理をした場合など、一切の影響がないとは言えません。
このような金融事故があった場合、その後のローンやクレジットカードの利用、お金の借り入れなどが5~10年間一切できなくなってしまいます。
ですから家を建てたいと考えても住宅ローンの審査に通らなかったり、自動車を購入するための自動車ローンや、子どもを進学させるための教育ローンなども審査に通ることはほぼ有り得ません。
5~10年間の一定期間が過ぎれば信用情報機関の登録が抹消されるため、ローンやクレジットカードの利用、借り入れなどが可能となります。
借金が転職に影響することはある?
借金をしていること自体が転職に影響することは、ほぼないと言って良いでしょう。
上記の繰り返しになりますが、きちんと返済できていれば全く問題はありません。
仮に債務整理をした経験がある場合でも、一般企業にその事実を知られることはありません。
面接で「借金はありますか?」や「債務整理の経験はありますか?」などと聞かれたことがあるでしょうか。
ほとんどの方が「ない」と答えるでしょう。
そうです、借金の有無や債務整理についての確認をされることなど、就職面接でなくても日常で訊かれることなどないでしょう。
借金に関する情報は信用情報機関に全て登録されていますが、信用情報機関の情報を照会できるのは信用情報機関に加盟している金融機関や貸金業者などだけとなっています。
仮に一般企業や個人が他人の信用情報を照会しようとして、見られるものではないのです。
(ただし、本人の信用情報であれば、情報開示請求をすれば確認することが可能です。)
ですから借金の事実や債務整理をした経験などを、転職先に知られることなど有り得ません。
転職に借金が影響することはないと言って良いでしょう。
しかし例えば転職先が金融機関や貸金業者の場合、信用情報を照会することができるため、知られる可能性はないとは言えません。
原則として情報の照会は借り入れの申し込みなどがなければできないことにはなっていますが、必ずしも守られているとは限りません。
そのような業界への転職を考えている場合、借金をしていることを知られる可能性はありますが、それがどう影響するかは分かりません。
また、自己破産をした人は、資格の抹消や就職における業種の制限がありますので、そのことが転職に影響することはあります。
任意整理や民事再生の場合、資格や業種に制限はありませんので、全く影響することがありません。
思わぬところで・・・
しかし無事に転職をすることができても、付き合いでクレジットカードを作らなければいけない場面や、分割払いで何かを購入する機会があった場合、借金があることや金融事故があることが影響することが考えられます。
審査に通らないことで「〇〇さん、多額の借金があるんじゃない?」や「自己破産したことがあるのかも」などと勘繰られることがあるかもしれません。
自己破産や多重債務が社会的問題となり、一般の方でもそういったことへの知識が豊富になってきています。
思わぬところで勘繰られて知られる可能性がないとは言えませんので、知られたくない場合には慎重に行動した方が良いかもしれませんね。
おすすめの人気記事